人気YouTuber、カラス日記の総収入がすごい!?その収益を年収・時給まで徹底分析!

人気ユーチューバー「カラス日記」年収や収入、プロフィール情報を徹底調査してみました!

カラス日記 の年収・収入を徹底分析

総収入 / 総獲得金額

670万5681円

推定年収

201万3530円

昨日の収益

6331円

推定時給

263円

カラス日記のYouTubeチャンネルの購読者数、動画再生回数から独自に調査した結果、カラス日記がこれまでに獲得した総収益は670万5681円年収は201万3530円と分析することができました。

金額は全て独自集計値です

人気投票🗳️

あなたはカラス日記が好き?

みんなの好きメーター

スキ 52% (65)

フツウ 48% (60)

みんなの評判📢

カラス日記に対するみんなの評判です。

あなたも評価を追加する

みんなのコメント

コメントはまだありません。

コメントを投稿

総獲得金額ランク

登録者数・再生回数

購読者数

67,200

総再生回数

55,768,678

購読者ランク

12551位

再生回数ランク

8257位

カラス日記のチャンネル登録者数は67,200人、これまでの総再生回数は55,768,678回で日本のユーチューバーでは登録者数ランキング12551位、再生回数ランキングは8257位でした。

クイズで遊んでみる

カラス日記のファンなら全問正解必須!?カラス日記のクイズを作ってみたので、ファンの人は是非挑戦してみてください!

クイズに挑戦する

総収入ランキングトップ5

  1. 1

    ISSEI / いっせい

    昨日稼いだ推定金額

    2514万1952円

    累計収入金額

    64億7297万7363 円

  2. 2

    Sagawa /さがわ

    昨日稼いだ推定金額

    306万5401円

    累計収入金額

    45億492万3564 円

  3. 3

    Saito

    昨日稼いだ推定金額

    669万5504円

    累計収入金額

    39億8152万4881 円

  4. 4

    Junya.じゅんや

    昨日稼いだ推定金額

    110万8184円

    累計収入金額

    36億5586万1119 円

  5. 5

    HAYATAKU はやたく

    昨日稼いだ推定金額

    612万3930円

    累計収入金額

    32億206万7878 円

チャンネル概要

合法カラスのハッピーのVlog育成記録で人と暮らすハシブトガラスの日常を切り取ったチャンネルです。
野鳥の誘拐や安易な飼育を助長する意図はなく、カラスのマイナスなイメージを少しでも払拭できたらと思い意外な一面や普段の様子等を動画にしています。

2020/06/07から里親として譲渡引き受け、保護飼育。引き受け時の申送りによると、巣立ち前後の巣から転落し数日間の雨による低体温による衰弱、瀕死になり親が見限った状態と思われ、せめて暖かい所で看取ろうと療養したところ回復。
引受後、療養飼育途中で右足が調子が悪いのに気付く。専門家に相談し、ペローシスの疑い有りだったが現在は足の開きも改善。
しかしながら飛翔能力や自生能力、精神面等から野生で生きる事は困難で愛玩鳥として終生飼育を再決断。

カラスの飼育について
鳥獣保護管理法に書いてある事が全てです。
ハッピーは傷病鳥獣救護され、譲渡、狩猟期間に狩猟区域にて形式放鳥、自由狩猟による再捕獲された個体で本来、申請や許可等は不要の法律上問題がなく合法で違法性がないカラスとなり、通常の野生の個体と異なります。
しかしそれでも各都道府県で異なる条例や差別がある為、県の環境調整課の職員に届出をし許可を得ており違法性がなく飼育は問題がない事を確認しており狩猟免許(罠猟免許)も取得しております。

ハシブトガラスは狩猟鳥獣に指定されており、カラスの飼育及び譲渡は法律で規制されていません。
鳥獣保護管理法第19条

放野を促す意見がありますが、放鳥不可な個体を逃がす行為は遺棄となり、動物愛護管理法違反になります。
狩猟鳥を合法な狩猟による捕獲飼育し愛玩鳥としている為、ハッピーは野鳥ではなく、愛護動物(人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの)となります。

詳しくは環境省 動物の愛護と適切な管理 遺棄の禁止、野生鳥獣の保護及び管理の項目をご一読下さい。
併せて「行政における傷病鳥獣救護の考え方と地域の取組み事例」、Wikipedia「ハシブトガラス」「愛玩鳥」「狩猟鳥」もご覧下さい。

コメントへのお返事はできかねますが、カラス日記の再生リストの「カラスの保護、飼育について」で解説動画も出しております。

飼育や法律などについて、書籍 改訂5版 鳥獣保護管理法の解説や、環境省ホームページやカラスブログ様を参考にしております。